外が浜風<1>(岩館から西海岸を北上)

天明5年(1785年)真澄32歳の紀行文です。 


5月、秋田県湯沢を出発、横手、角館をへて、阿仁銅山を見て、萩形(上小阿仁村)を通り7月、久保田に吉川五明を訪問、男鹿半島を見ます。 

8月、岩館(八森町)から津軽に入る。弘前をへて青森から松前に向おうとするが断念、矢立峠から大館に入ります。 

ここでは、大間越から青森県西海岸を通り、深浦、鯵ヶ沢を通って五所川原までの紀行を紹介します。


合浦・木蓮子

木蓮子の海岸

=真澄記= 
この社からは、みちの奥の国、耶麻郡東日流花輪の庄明石の組と言って、合浦という。 

荒磯を伝わり、分け来て、木蓮子坂を下る。 
鴛鴦(おしどり)石という名の岩がある。 
「さざれ石の 幾夜契りてオシドリの なれる巌のすがたなるらん」

鴛鴦(おしどり)岩



黒崎

津梅川(つばいがわ)

=真澄記= 
大間越を通り、津梅川を渡って黒崎という磯館の宿についた。 
ここの海女は、海の水を汲み、高台に登って箕(み)に流し、貝釜に入れて塩を焼いている。 
「塩は、磯にいる神の好意によるもの」と、みな貝を砕いて練り、釜としている。あまり見ない光景だ。

黒崎の風景



森山の岩々

森山の奇岩

=真澄記= 
海の中に、いろいろな石立が並ぶところが面白く、魚突きの小舟にのって巡った。 
大きな岩は皆、蜂のすみかのような穴があいていて、荒潮が入って「こぽこぽ」と鳴っている。 
大波がくれば、それは恐ろしく、早々に舟から上がると、海岸には浜香という花咲いていて、良い匂であった。

森山城跡



深浦まで

岩崎駅

=真澄記= 
房田、浜中、岩崎、中山というところを通り、峠よりはるばると見渡せば、松前の島は、小笠のように、遠い。波にただよっている。 
深浦という港について宿を求めた。

岩崎の風景



奥入瀬

奥入瀬の浜

=真澄記= 
広戸を過ぎて、奥入瀬という浦があった。 
山中に入り、一里あまり。観音堂があり、堂塔鬼作である。 
山中体内潜を過ぎて岩洞の中の堂に、三十三体の観音が祀ってある。

岩山の観音堂



柳田・桜田まで

風合瀬(かそうせ)の風景

=真澄記= 
鳥居崎、風合瀬(かそうせ)、晴山を過ぎ、金が沢では雨がいよいよ強くなった。 
暴風で、海に浮かぶ舟はみな柱だけ立てている。帆を張る舟は飛んでいくように行き、危なそうである。 
沈みそうになる舟の舵とりはいかばか、と神に祈る気持ちであった。 
柳田を過ぎ桜田に着いた。ここには桜明神といって、細長い石をいくつもささやかな祠に並べているが、いかなるゆえんか。

晴山の風景



明石川

風合瀬(かそうせ)の風景

=真澄記= 
おりからの暴風雨で、明石川の水嵩が増して渡れない。川岸の牛嶋と言う苫屋に一夜を頼んだが許されず、宿をとった。 翌日、舟が沈んだという話が出て、昨日の舟かと気を揉んだ。

晴山の風景


=舟破れ、田畑荒れる= 

このあたりは、どこの浦(海岸)でも多くの舟が沈み、人が死ぬなどは当たり前のようだ。また、風も強く、田の穂も(塩で)真っ白になって伏し、残る方が少ないありさま。それでも、この穂を舟の舳先(へさき)に取り付けて、懸命に働く。世と嘆き、皆うめいている。


鯵ヶ沢

鯵ヶ沢の岩木山

=真澄記= 
ここでもいくつもの舟が沈んだようだ。 
「積荷の宝を拾う」と言って小舟を乗り出し、長柄の鎌や熊手を持った人が、磯に輪を作っている。 
今日は天気がいいが、ヤマセをいう風が吹いた。この頃の疲れに、風が心地よい。 
雲の中に峰が見える。岩木山だ。

鯵ヶ沢港風景



床前(床舞)の惨状

飢饉は嘘のような今の床舞の田

=真澄記= 
卯之木、床前(今の床舞)という村の小道に分け入ると、春先の雪がムラになって残るように、草むらに人の白骨が沢山散らばっている。また、うず高く積まれている。 
額の穴に、ススキや女郎花が生出ているものもある。

床舞の街並み


見る心地もなく、拝んでいると、知らぬ人が「見たまえ、これは皆、飢え死にした人の屍だ。過年卯の年の冬から春にかけて、雪の中に倒れた者だ。今、こうやって道を塞ぎ、行きかう人は踏み越えて通うが、夜道ともなれば、過って骨を踏み、朽ちた腹に足を入れて、臭いもひどい有様だ。」と言う。 

天明三年飢饉の惨状>   <母を恐れて走る


五所川原まで

「嫁いびり民謡」で有名な相野

=真澄記= 
死なば死ね、生きて憂き目の苦しさを思えば、、、とも思う。 
彼らは藁(わら)をついて餅をして食べたり、葛蕨(わらび)の根を掘って食べ、今まで命を永らえてきた。 
この年も昨年と同じ潮風に吹かれて、出来は良くないと村々の人は語っている。飢饉にならないことを祈りつつ村を去った。道行く家々はみな倒れ、或いは柱のみ建っていて忍びない。森田、山田、相野、木作(木造)、岩城川を越えて五所川原についた。

JR五能線「木造」駅舎